旅×AIの裏ワザ公開!コピペいらずでChatGPTがはかどる“貼るだけ”仕組み化

「プロンプトこそが最大のキーワード」——それ、もうみんな分かってる。
※プロンプト=「AIへの指示文」。要は“お願いごと”。


でも分かった瞬間、こうも思わへん?

たびと

「方向性ハッキリ書いたら、プロンプトむっちゃ長なるやん…」

ChatGPT を最大限活かすために、

役割を指定して
目的を明示して
ゴール設定して

スマホで毎回思い出しながらこれ打つ? —いや、ムリムリ。

そこで登場するのが 『コピペ帳』
あらかじめ長文プロンプトを貯めといて、
キーボードからタップ1回→即ペースト。

コピペすら要らん。
これで “プロンプトが長いほど面倒” という矛盾、キレイに解消や。

📝この記事でわかること

・プロンプトを“資産”にする整理術
・コピーすら要らん!『コピペ帳』キーボード拡張の威力
・そのまま活用できる実戦プロンプト

もし、まだ”プロンプト”を知らん人はこっちをチェックや👇

目次

そもそも『コピペ帳』って何?

コピペ帳:登録した定型文を一覧で管理できる iOS アプリ。
🗒️コピペ帳の特徴

・保存した定型文をワンタップで入力できるiOSアプリ
・フォルダ管理・タイトル付けで探しやすい
拡張キーボードに入れれば、アプリを開かずその場で呼び出しOK

iOSアプリやから、iPhoneで使うアプリのことやな。
Android勢は「Gboard」に似た機能があるで!

コピーもペーストも要らんってホンマ?

たびと

使用の流れはこんな感じやで!

ChatGPTの入力欄で🌐マーク→コピペ帳キーボードに切替

コピペ帳アプリのキーボード選択画面

リストから簡易プロンプトをタップ

コピペ帳キーボードで登録済み定型文のリストを表示した画面

タップで全文ペースト→送信!

以下のように入力が完了されていることがわかります。

ChatGPT入力欄に選択した定型プロンプトが自動入力された状態

(参考)今回使用したプロンプト

あなたは{#役割}です。以下の依頼に基づき、目的達成のために最適な対応をしてください。

#目的・ゴール

(ここにユーザーが達成したい目的・ゴールを記入)

#依頼事項

(ここに具体的な依頼内容を記入)

例:指定キーワードでブログ記事の構成案を作成してください。

#参照情報(任意)

(参考にしてほしい資料・リンク・テキストなど)

#出力形式(任意)

(必要な出力形式があれば記入)

例:見出しと本文の箇条書き構成で

プロンプトをストックすると何が変わる?

たびと

そもそもなんでそんなことせなあかんのや?

こんなことを感じてる人もいるでしょう。
では、このアプリを入れた後の劇的ビフォーアフターはこちら!

劇的ビフォーアフター

  • 長文を手打ち
    → タップで完了
  • 誤字・漏れが出る
    → テンプレだから安定(SNS運用でも有用)
  • 「前のプロンプトどこや?」と捜索
    → タイトル検索で即ヒット(アプリ内のみ)
  • 入力が面倒で AI を放置
    → “触りたくなる”仕組み化
たびと

こんなん、使わん手ないやろ?

旅×AIへでの活用事例

このアプリ、仕事でも旅行でも“今いる場所ですぐ使える”のが醍醐味。じゃあ旅先ならどう活かせる?

すでにかなり多くの旅行中に使用できるプロンプトを当サイトでは紹介しておりますが。。。
流石に、本人もいちいちWebページから探して、コピーしてとか、、、

そんなん、やってられません。

ただでさえ旅行中って時間ないのに(笑)

たびと

こんな感じで登録してるで

旅行用プロンプトをフォルダ分けして登録したコピペ帳活用例

例えば、熊本旅行中に、

たびと

やばい!フライトまで時間そんなにないけど腹減った!

そんな時にもすぐにプロンプトを打ち込んで、Geminiでいい店探して行ってこれたで!

ちなみにその日、たまたま臨時休業中やったけどな(笑)
そればっかりは、AIもお手上げやからしゃあない。。。

残念なポイント

いいとこばっかり言ってたら、回しものみたいに思われるのもあれやから、残念やったポイントも紹介しとくで!

PC系のソフト(Clipy, Clibor)では使用できる、”保存したもの”の検索機能が入力画面にない。

アプリ上にはあるんやけど、やっぱり拡張キーボードですべて終わらしたい俺からすると。。。
いっぱい詰め込みすぎると探すのが面倒になる可能性あり!

たびと

とはいえ、かなり使い倒してからの悩みやと思う(笑)

💰無料と有料の違いをさっくと確認

たびと

基本的には無料でまったく問題なし
広告も動画広告みたいな作業を止めるものではないで!

課金体系フォルダ数広告
無料2 つまであり
有料無制限なし

まずは無料で使ってみて、
「おっ、便利やな」って思ったら買い切りにしてもええと思うで。

まずは手軽に使ってみよ!

まとめ

たびと

ほな最後におさらいしとこか~

プロンプトをストックするメリット
  • 毎回ゼロから考えない
    → 思考のリソースを節約
  • 誤字・漏れが激減
    → AIの回答精度が安定
  • 再利用&微修正がラク
    → 新しいアイデアにすぐ転用

長文プロンプトを“選ぶだけ”で呼び出せる『コピペ帳』。

入力の摩擦がゼロになると、AIはもっと“使える相棒”になるで。

“貼るだけ”デビューで、入力のストレスが 0

まずは無料プランから試して、
「うわ、ないと困る!」って思ったら買い切り解放――
それが最短ルートやで。まずは無料で試して、
「うわ、これ無しでは無理や。。。」ってなったら初めて買い切り解放――
それがオススメルート!

👇プロンプトをもっと使いこなしたい人はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とAIが大好きな、ごく普通の会社員。
めんどくさいことはAIに任せて、心躍る体験にもっと時間を使いたい。
このブログでは、AIと一緒に旅を100倍楽しむための、リアルな試行錯誤を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次