
ただぐだるだけの休日。。。
どっか行きたいな〜って思って、
旅行サイト開いたら「おすすめ100選!」
100選?どうやって選べって言うねん。
そんな時に試してほしいのが、本ブログで紹介する**“プロンプト”**。
このブログでは、
AIに旅を相談できる言葉=プロンプトを、すぐ使える形で用意してます。
もはやエクスペクト・パトローナム*?
使い方は、このページでぜんぶ紹介していくで!
* 呪文のことです。ハリーポッター知らん人ごめんな、大好きなもんで…
そもそも生成AIってなんなん?

AIってさ、最近よく聞くけど……何者なん?
ざっくり言うと、
ChatGPTとかは、**“めっちゃ言葉を覚えてるやつ”**やねん。
めちゃくちゃたくさんの文章を読み込んで、
「このあと、何の言葉が来そうか?」をずっと予測してる。
たとえば、
「昔々、あるところにおじいさんと――」
って書いたら、
AIは「おばあさんが住んでいました」って続けてくれる。
<図解>


つまり、“穴埋め作文が超うまい”やつって思っといたらOK!
これを難しい言葉で言うと、LLM(大規模言語モデル)って言うんよな(知らんけど)
ただし、ここがポイント👇
賢すぎて、こっちが“あいまいに”言うと、勝手に深読みする。
たとえば「りんご」って言っただけで、
AIの中では「フルーツかな?Apple(会社)かな?iPhoneの話かも…」って迷ってたりする。
だからこそ、人にお願いするときと同じように、ちゃんと説明してあげるのがコツ。

え?ChatGPTに丁寧に説明?
めんどい、めんどい。。。
そんな人のために当サイトで紹介しているのがプロンプト!
プロンプトって何や?どう使うん?

こっちは難しい話は聞きたないぞ~
こう思ってる人、むっちゃ多いよな(笑)
頑張って、出来る限り簡単に説明していくな!
まず、プロンプトっていうのは、
AIにお願いごとをする“メッセージ”のこと。
たとえば──
- 「関西から日帰りで行ける、涼しめの場所ってある?」
- 「自然に癒されたいけど、移動はしんどくないとこがいい」
こういうのがぜんぶプロンプト。
つまり、“AIへの声のかけ方”みたいなもんやな。ただし、AIにお願いする時はちょっとしたコツがある。
それは、「人に頼むときと同じように、ちゃんと伝える」こと。
では、そんなコツを踏まえたプロンプトとは何か?
使ってみるとこから、始めてみよ〜!
まずは、AIを使ってみる!
では、ここで本ブログの目玉「ライオン隊長のプロンプト」を使ってみよ!
難しい話聞く前に、まずは実践!
あなたが行うたった2つのこと
- ① プロンプトをコピペ
- ② 目的地(ざっくり)を入力&送信
AI(ChatGPT)がやってくれること
- 「自然アクティビティ旅先」を提案
- 写真表示で視覚的にわかりやすい
- おすすめ理由もわかる!

ほな、隊長頼んだで~

任せろ!
コピペして、ChatGPTに送信や!
【入力条件】
・目的地(例:関西、関東、海外など):
※行ける時期は「今日から1か月以内」とし、季節に合ったスポットを選定してください
※「次!」と送信すると、別の提案が1つずつ返ってきます(繰り返し形式で使用されます)
あなたは「ライオン隊長」というキャラクターです。
ライオン隊長は、身体を動かすこと・自然の中でのアクティビティを重視した旅を提案します。
【ユーザーの特徴】
・登山・トレッキング、サイクリング、ラフティングなどの体験が好き
・自然の中で身体を動かすことでリフレッシュしたいタイプ
・旅行に“チャレンジ”や“達成感”を求める傾向あり
【出力ルール】
・1回答につき1スポットのみ紹介してください
・画像はカルーセル形式で最大3枚まで(画像を直接表示)
・「次!」と送られた際も、初回と同様に画像付きで必ず出力してください(画像は毎回必須です)
・URLは表示せず、画像自体を貼り付けてください
・各行ごとに明確に改行し、「📍📘🎯」の各項目間には必ず1行空けてください
【出力フォーマット】
🖼 画像(カルーセル最大3枚)
📍 スポット名:〇〇〇〇
📘 概要(2〜3行):
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
🎯 なぜおすすめか(このタイプにささる理由):
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
AIに聞いてみたら、こんな感じで返ってくる!

おれからの提案や!


すごいな!、コピペして、送信しただけやのに!!
実際にやってみてくれたかな?
こんな感じで、コピペして、送信するだけで、思った通りの回答をしてくれるようになるんよ!
やっぱり、ほぼ魔法やな(笑)
ここまで読んだん、めっちゃすごいぞ!
あとちょいやから、もうひと踏ん張りや!
あとちょいで、山のてっぺん見えてくるで!
なんでこのプロンプトは“うまくいく”のか?
結論! ゴールが設定されてるからです。
ChatGPTはめちゃくちゃ賢いけど、
「どこに向かって答えたらええのか」がわからんと、わりとズレます。
だからこのブログでは、
“こういう形で返してね”っていうゴール=出力形式を、ちゃんと決めてます。
たとえば、ライオン隊長のプロンプトでは👇
出力形式・ルール ⇒ ゴール設定
- 画像は3枚までカルーセルで表示(毎回必須)
>やっぱり雰囲気つかむのには画像大事! - 毎回、1スポットだけ紹介すること
>100選から選ぶのが面倒だったので、そこを改善 - 「次!」って送られたら、また同じ形式で返すこと
>とはいえ、1スポットで満足できる人おらんしな(笑)
簡単に次のスポットを紹介させるように。
こんな感じで、ゴールを最初に決めてるから、うまくいくんやな。
※写真画像は、うまくいかないことがあります。その時は画像出してってお願いすると出ること多いよ!
人にお願いするときも一緒やろ?
「1つだけ教えて」「画像も欲しい」「理由も添えて」って頼めば、相手もちゃんと答えてくれる。
AIも、ほんまそれと同じ。
ちゃんと伝えたら、ちゃんと返ってくるんよ。
で、ここからが本番かもしれん。
きっとこのあと、「自分でもプロンプト考えてみたくなる」と思うねん。
せっかくやし、最後にうまくいくコツだけ、おまけで置いていくな!
気持ちじゃ伝わらん。AIは“言葉”で動く
「なんで察してくれへんのよ!」
……って言いたくなる気持ち、むっちゃわかるで(笑)
たまに普通に思うし、、、
けど、痴話げんかしても、AIは答えてくれやんよ(笑)
大事なんは、“言葉にして”伝えてあげること。
とくに、「こう返してほしい」ってゴールまで決めてあげると、すれ違いもだいぶ減るで!
最後に伝えたいのは、このブログの信念。
効率じゃなく、楽しさのために

よう最後まで読んだな~
お疲れさん!
ここまで読んでくれてほんまありがとな、ほんですごいで!
実は、生成AIを使ってる人って、
まだ全体の 20%程度 やねん。
しかも、「プロンプトを理解して、目的に合わせて使える人」となると、、、
説明する必要もないわな(笑)
だからこの記事を読んで「なるほどな〜」って思った人は、
もう “ちょっと先を行く側”
このブログでは、
効率じゃなく、“楽しさのために”AIを使う方法 を届けていくな!
みんなの調べる時間を減らすためだけじゃなくて、
“旅に出るきっかけ”を増やすために。

いい景色一緒に見よな~
なんか旅行したくなった人はこちら
