【体験談】AI任せのSIM選び|KlookでeSIM予約してみた(台湾編)

この記事では、AIにお勧めされたKlook、eSIMを予約してみた体験談をベースに、

  • 予約ってどうやってやるの?
  • なんでKlook?
  • 注意点ってある?

という点をわかりやすくまとめてます◎
これ読んだら、きっと「じゃあワタシもやってみよかな」ってなるはず!

たびと
たびと

ホテル、航空機の手配完了。。。
残るは通信手段の確保。。。

こんな”あほづら”、ではないと思いますが、こんな悩みを持った皆さん朗報です!

目次

なんでKlook選んだん?

結論、ChatGPTにお勧めされたから!(笑)

👇実際の提案内容

Screenshot
Screenshot
たびと
たびと

「もうええわ、1位って言われたやつにしとこ〜」って

だって、とりあえず全部ざっくり1000円くらいやし、仮に10%安なったところで100円とかやん?
それならもう、とにかく“早く終わる”ほうがええわって判断でした。

で、実際に使ったのがこのプロンプト👇

こんなめんどくさがりな俺が、どの国でも深く調べずに
ChatGPTにコピペ → 送信 → ちょっと質問に答えるだけで、
さっきみたいな答えを返してもらえるように、専用プロンプト作っといたから紹介しとくな。

Klook(クルック)ってどんな会社?

たびと
たびと

Klookって、そもそも何なん?

って思う人も多いと思うけど、Klookは世界中の旅先で“現地体験”や“交通手段”を予約できるサービスを提供してる、香港発の大手旅行テック企業やねん。

日本でもだいぶ有名になってきてて、

  • 各国のアクティビティ予約
  • 成田→東京のシャトルバスのような移動手段
  • 台湾でのグルメツアー
  • SIMカード/eSIM

なんかも、ぜ〜んぶ事前にKlookで予約できたりする!
個人的には、アクティビティを予約するときには何回か使ったことがあったけど、SIMは今回が初めてやった!

Klook.com

たびとがKlookをおすすめする理由

たびと
たびと

いくらなんでも、AIに“ええで”って言われただけで人にすすめたりはせぇへんで(笑)

「とりあえずChat GPTに従ってみた」ってノリやったけど、
実際使ってみて、これはマジでありやな…!って思ったポイントがこちら👇

① 価格の納得感が高い!

たびと
たびと

データ無制限で5.45ドル??(790円くらい)

Screenshot
Screenshot

**使い放題で3日間、この値段!?**ってびっくり。
しかも、日数も自分で細かく選べるんが地味にありがたい。

📝 ちなみに、1GBプランで十分って人は、(2025/7/14時点)でなんと1.85ドル(約270円)やったで!

でもな、個人的にはここ、ケチらんほうがええと思ってる。

だって、フライト代・ホテル代……いっぱいお金かけてる海外旅行やし、
通信をケチってストレス抱えるの、もったいないやん?

たびと
たびと

通信は“楽しむための投資

これくらい割り切って、気持ちよく使うほうが、個人的には絶対満足度高いと思う。

② 大手キャリア回線の安心感!

たびと
たびと

eSIMって、「通信ちゃんと繋がるん?」「変な回線ちゃうん?」

こんな、不安ちょっとあるよな。

でもKlookのeSIMは、台湾国内の大手キャリア「Chunghwa Telecom(中華電信)」の回線を使ってます。

つまり、日本で言うたらドコモとかauみたいな立ち位置の通信会社の回線ってこと!

📶 実際使ってて、「あれ、全然繋がらへんやん…」みたいなストレスは一切なかったし、
マップも動画もサクサク動いたで。


③ キャンセル無料(180日以内)って神やん?

KlookのeSIM、これも地味にすごいんやけど…

📝予約してから180日以内なら、いつでもキャンセル無料!

「とりあえずこれ予約しとこ」っていうノリでもOKなんは、かなりありがたい。

こういう柔軟なキャンセルポリシーって、サービスや価格に自信あるとこほどやってる印象やしその点も好印象

あともうひとつ、使ってみて地味にありがたかったのが、
📆**「開始日を予約時に選ばなくていい」ってところ!**

アクティベート(=eSIMを端末に読み込んでONにした瞬間)したタイミングがスタート日になるから、「現地着いてから、空港のWi-Fiで設定してスタート!」みたいな使い方ができる。

たびと
たびと

旅の当日に柔軟に動けるのって、ほんま助かる。

実際の予約手順|ほんまに3分で終わった(笑)

たぶと
たぶと

あ、終わった(笑)

結論から言うと、「え、もう終わったん?」ってなるレベルでカンタン。
スマホでポチポチしてたら、気づけば3分で予約完了してました。

しかもアプリじゃなくて、公式サイト(Webページ)からでもむっちゃスムーズやった。

🔽手順はこの4ステップだけ!

STEP
① 商品を選ぶ
<検索バーで検索>
Screenshot

<KLOOK公式商品を選ぶ>

Screenshot

<プランを選択>

Screenshot
Screenshot
STEP
予約手続き
<数量選択>
Screenshot

<ユーザー情報の入力>

Screenshot

<支払情報の登録>

STEP
予約完了

支払い後すぐに、登録したメールにeSIM情報が届いたら予約完了です。
内容はこんな感じ:

  • QRコード
  • プロファイルのインストール手順
  • 使用開始のタイミングや注意点

予約前にチェックしときたい注意点

❶ スマホが「eSIM対応」&「SIMフリー」かどうか確認!

まず大前提として、eSIMは端末が対応してないと使われへん!

  • eSIM対応機種かどうかは「機種名+eSIM」で検索すればすぐ分かる
  • ✅ SIMロックがかかってたら使えへんから、キャリアでSIMロック解除が必要な場合もあるで!
たびと

iPhoneはXS以降(日本版なら)だいたい対応してるけど、Androidは機種によってバラバラやから注意やで〜!

❷ 「1日のカウント」は“現地時間”で始まる

eSIMによっては「アクティベートした瞬間が1日目のスタート」になるねんけど、
そのカウントが**“現地時間の0時〜23:59”で区切られてる**ケースが多い!

つまり…

💥 現地時間で23:50にアクティベートすると、10分で1日分カウント消費してまうってこと!

空港着いてすぐの23時にアクティベイトしたら、1時間後には2日目扱いになるパターンもあるから要注意やで!

❸ すぐ使えるeSIMかどうか確認しとこ!

今回使ったKlookのeSIMは即時発行OK&アクティベートで即利用開始できたけど、
eSIMによっては数時間後に発行されたり、有効化までラグがあるものもあるで!

📝商品ページの「利用可能時期」や「発行までの所要時間」はしっかり見とこう◎

まとめ|「通信どうする問題」は、ChatGPT&Klookでサクッと解決!

海外旅行って、ホテル・飛行機までは気合い入れて予約するのに、
「ネットどうするか?」って、直前まで放置しがちやん?

でも今回使ってみた KlookのeSIMは、ほんまにびっくりするくらい楽やった。

  • 価格も納得(しかも後からキャンセルOK)
  • 手順もシンプル(3分で完了)
  • 電波も快適(現地キャリア使用)
たびと
たびと

…正直、今までなんでやってなかったんやろってほんまに思ったわ(笑)

👇KlookのeSIMを予約してみる(今すぐチェック!)

※キャンセル無料なので、とりあえず見てみるのもアリ!

Klook.com

👇ChatGPTに相談するところから始めたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほんまは“100日チャレンジ”したかったけど…気づけば30歳まであと89日。そんなわけで始めました。旅×AI #89日チャレンジ 効率じゃなくて、楽しさのために #AI活用術 を紹介✈️ 89日後、ちょっとええ景色見えてる気がする🌆 大阪出身サラリーマンの挑戦
詳細はTwitterで!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次