
たびと
うーん……行きたい場所は保存してるんだけど、、、、
選ぶのが難しい!!

フクロウ先生
整理が得意な私にお任せを。Googleマップの“行きたい場所”は、距離順に並べられるんですよ。
旅行中に限らず、週末の外出やデート、ちょっとしたおでかけでも、
「行きたい場所」はあっても、いざ探そうとすると見つからない・決められないこと、ありますよね。
この記事では、Googleマップに保存した「行きたい場所」を現在地から近い順に並べる方法を紹介します。
✅ こんな人におすすめ!
✅ 今いる場所から近い順に見たい
✅ 外出中に行き先を決めるのに時間がかかる
✅ スマホでサクッと調べて即決したい
🪄 行きたい場所を「距離順」に並べる方法(スマホ向け)
1.Googleマップアプリを開く>保存済みを選択

2.「行きたい場所(Want to go)」をタップ

3.画面の下部にある「並び替えオプション」から

4.距離順の選択


フクロウ先生
これで現在地から近い順に並び替えられますよ。迷ったときは、まず上から順に見てみましょう。
⚠️ 注意:「営業中」だけに絞ることはできません
Googleマップの「行きたい場所」リストには、「現在営業中」の絞り込み機能はありません。
各スポットを個別にタップして、営業時間を確認する必要があります。
🗒️ まとめ
- Googleマップの「行きたい場所」は、リストで距離順に並べ替え可能
- 「営業中」フィルターは非対応の点には注意!
- 但し、外出先での迷い防止テクとして、かなり使える!
コメント